ペットとの海外移住のための検疫検査申請代行

ペットと海外生活される方を応援します

 私は、単身アメリカに移住して働いていたことがあります。アメリカではネコ好きの大家さんの家でシェアハウスをしていました。ペットの話題はアメリカでもコミュニケーションに広がりをもたらしました。当事務所は、お客様の海外生活をより豊かなものにするお手伝いとして、ペットのイヌ・ネコと共に海外移住される予定、又はペットのイヌ・ネコと日本に帰国される予定のお客様に必要な日本国内での検疫手続の申し込みを代行いたします。

 

海外へ連れていけるペットの要件

 日本と海外の国との間でお客様のペットを移動させるには狂犬病をはじめとする感染症にかかっていないこと、又はその感染症の病原体の保有者ではないことを検査して証明しなければなりません。その検査は動物検疫所で行われますが、検疫所での検査を受けるためにも要件があります。日本と海外との間を移動(輸出)する予定のお客様のペット(イヌ・ネコ)は、
(1)マイクロチップ(ISO11784及び11785規格のマイクロチップ)を装着していますか。
(2)定期的に狂犬病ワクチンを接種していますか。
(3)イヌについてはレプトスピラ症も輸出検査対象です。レプトスピラ症にかかっていませんか。レプトスピラ症の治療は済ませましたか。
 上記3条件を満たしているお客様のペットは検疫の手続きに進むことができます。日本国内の検疫の手続きとは別に、引っ越しする予定の国にペットと共に入出国するために必要な予防接種又は検査を済まし、書類をそろえることも必要です。

 

 一部、ご依頼をお受けできない国・地域もあることをご理解ください。ペットと共に出国するための準備と手続きについてブログでも説明しています。下のリンクカードからご覧ください。

 

当事務所のサービスと料金

内容 料金(税別)
動物検疫所への連絡、輸出検査申請書の作成及び提出 30,000円~
動物病院への同行(半日) 4,000円
動物病院への同行(1日) 8,000円
獣医健康診断書等の英訳 5,000円/ページ
相手国へ提出する入国許可申請書の作成(英語に限る) 5,000円/ページ

渡航先の国によって料金が変わります。上記のサービス内容を組合せて利用することができます。

ペットの海外渡航時の検疫手続サポートの流れ

  • STEP
    ご相談・打合せ

    ホームページのお問い合わせ欄、又はお電話にてご相談ください。ご相談内容を確認したうえでその後の方針を決定します。正式に受任に至った場合、お客様に委任状への記入をお願いしております。

  • STEP
    渡航先の相手国における要件の調査

    渡航先の相手国がペットの入国に課す要件及び提出書類の種類をお調べします。日本の動物検疫所に連絡してお客様の渡航に必要な書類の確認を行います。

  • STEP
    獣医師との面談への同行(オプション)

    お客様のペットかかりつけ獣医師への狂犬病ワクチン接種・健康診断の依頼に同行し、お客様が必要とされる書類をお客様、獣医師、及び当職の三者の間で確認いたします。

  • STEP
    輸出検査申請書の作成と動物検疫所への提出

    輸出検査申請書を作成し、お客様にご確認いただいたうえで日本の動物検疫所に提出いたします。

  • STEP
    渡航先当局への提出書類の作成(オプション)

    渡航先の検疫当局へ提出する英文の書類をお客様のペットかかりつけ獣医師の協力の下で作成し、お客様にお渡しします。渡航先の検疫当局への必要書類の提出はお客様自身の手続きとなります。

まずはお気軽にご相談ください。